新潟県は全国一酒蔵の多い県としても有名です。
この記事では、新潟県にある90の酒蔵と銘柄を、上越・中越・下越・佐渡の四つの地域別に分け紹介していきます。
下越地域
新潟県の北東部に位置する下越地域。元々は越後国での「下越後」を略した「下越」が新潟県北東部の地域名として用いられるようになりました。今回は新潟県の酒蔵90蔵の内、下越地域に位置する29蔵を紹介していきます。
(各社の数字は地図上の赤色の数字①~㉙の番号に対応しています。)
目次
村上 _方面(①~②)2蔵
- 大洋酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:大洋盛(たいようざかり)
蔵見学:可
酒米の産地北越後に位置し、地元の米・水・手造りこだわり続ける品質第一の地酒蔵です。(引用元|新潟県酒造組合) - 宮尾酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:〆張鶴(しめはりつる)
蔵見学:不可
豊かな自然に囲まれたこの地に、文政2年(1819年)に創業しました。朝日連峰を源にする清冽な伏流水を汲み、良質な地元産の五百万石を高精白し、淡麗なだけではなく味わいのある酒造りを目指しています。(引用元|にいがた観光ナビ)
新発田_方面(③~⑨)7蔵
- 王紋酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:王紋(おうもん)/夢(ゆめ)
蔵見学:可
新発田の良質な米と水、酒造りに適した気候、そして200年以上の伝統と越後杜氏の 技術から生まれる清酒の数々は、芳醇な香りで口あたりもまろやかな、スッキリとしたのど越しの淡麗辛口。(引用元|新潟県酒造組合) - 越後桜酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:越後桜(えちござくら)
蔵見学:可
2008年に蔵を建て直しました。大吟醸酒を中心にすっきり辛口の味わいが特徴です。日々更においしいお酒造りに取り組んでいます。(引用元|新潟県酒造組合) - 越つかの酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:代々泉(よよいずみ)/五頭の峰(ごずのみね)
蔵見学:可
天明元年(1781年)創業。独自の「塚野酵母」を使用し、手造りにこだわった仕込みで独自の味わいを醸しております。(引用元|新潟県酒造組合) - 菊水酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:菊水(きくすい)
蔵見学:可
北越後平野の良質な米、飯豊連峰の雪解け水を含む清冽な伏流水、創業以来培ってきた発酵の力。大地の恵みに感謝しながら、皆様に喜んで頂ける酒づくりを目指します。(引用元|にいがた観光ナビ) - ふじの井酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:ふじの井(ふじのい)
蔵見学:不可
美しい砂浜の海岸線と赤松林に囲まれた景勝の地、新発田市藤塚浜。新潟県立紫雲寺記念公園隣に美酒を醸す蔵。不二の井戸の水は酒造りが難しいとされる軟水系ですが、不思議と醗酵旺盛にしてまろやかな酒に仕上がります。(引用元|新潟県酒造組合) - 白龍酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:白龍(はくりゅう)
蔵見学:不可
地元農家と契約栽培し、酒造りに最適な米や有機農法栽培の米などを使用して、いい酒造りを目指しています。(引用元|新潟県酒造組合) - 金升酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:金升(かねます)
蔵見学:可
飯豊山系の伏流水を仕込み水に、地元産酒米「五百万石」を原料米に使用し、飲みごたえがあり、かつ後口がきれいな酒を目指しています。また、仕込み蔵の冷房などの四季醸造方式を早くから取り入れ、よい酒を安定してお客様にお届けできる様に努力しています。(引用元|にいがた観光ナビ)
新津_方面(⑩~⑭)5蔵
- 近藤酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:越乃鹿六(こしのかろく)/菅名岳(すがなだけ)
蔵見学:可
越後五泉の名峰「菅名岳」の「どっぱら清水」は炎暑でも涸れることなく、大雨でも濁ることのない豊かな水量を誇る湧き水です「どっぱら清水」でお酒を造ってみたい…そんな想いの蔵元と賛同して集まった酒販店(越後泉山会)の熱意により清酒『菅名岳』は生まれました。(引用元|にいがた観光ナビ) - 金鵄盃酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:越後杜氏(えちごとうじ)/村松(むらまつ)
蔵見学:不可
1,000m級の山々と平野の交わる地で、清らかに豊かな自然の恵みを存分に生かし、原料の品質にこだわった酒造りをしています。確かな技術を持つ造り手たちの渾身の酒は、ふくよかに淡麗で、どこか懐かしい味わいです。(引用元|にいがた観光ナビ) - 麒麟山酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:麒麟山(きりんざん)
蔵見学:可
創業より一貫して淡麗辛口の酒造りにこだわっています。また地元産酒米だけで使用する酒造りを目指し、地元生産農家と共に良質な酒米づくりの技術追求を行なっております。(引用元|新潟県酒造組合) - 下越酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:麒麟(きりん)/蒲原(かんばら)/ほまれ麒麟(ほまれきりん)
蔵見学:可
山紫水明の銘醸地『津川』で1880年に創業。 豊富な伏流水と良質米を原料に個性ある酒造りを目指す酒蔵。(引用元|新潟県酒造組合) - 村祐酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:花越路(はなこしじ)
蔵見学:不可
当りの柔らかさと切れの良さを信条として 自由な発想のもとで商品造りを行っています。(引用元|新潟県酒造組合)
新潟_方面(⑮~㉓)9蔵
- 今代司酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:今代司(いまよつかさ)
蔵見学:可
醸造アルコールの添加を一切行わない、全国でも珍しい全量純米蔵で、仕込み水は新潟の天然水を100%使用。お米もすべて新潟県産米を使用しています。(引用元|新潟県酒造組合) - 石本酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:越乃寒梅(こしのかんばい)
蔵見学:不可
スッキリとして繊細、後味に米本来の旨みが感じられます。極めるということ、頑であるということ、創業以来一貫して旨い酒造りに徹すること。これが越乃寒梅の酒造りです。(引用元|にいがた観光ナビ) - 塩川酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:越の関(こしのせき)/千の風(せんのかぜ)
蔵見学:可
仕込み蔵は大正元年(1912年)に建てられた土蔵倉。仕込み水、洗い水共に砂丘地帯で砂濾過された中硬水の地下水を使用しており、新潟の風土を活かした酒造りをしています。(引用元|にいがた観光ナビ) - 樋木酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:鶴の友(つるのとも)
蔵見学:不可
地元を意識した酒造りに徹していることから、「鶴の友」は地元西新潟を中心に流通しています。味わいは雄大で潮が満ちるように高まり、潮が引くような余韻のある酔い心地が持ち味です。(引用元|にいがた観光ナビ) - 高野酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:越路吹雪(こしじふぶき)
蔵見学:可
創業明治32年、二十四節気の一つ、「白露」の日を創業記念日とする新潟市内の蔵元。大吟醸はもちろんのことながら、リーズナブルな普通酒に至るまで「吟醸造り(低温発酵)」で仕込み期間を長めにして香り華やかでのど越しの透き通る味わいを生み出しています。(引用元|にいがた観光ナビ) - 株式会社 越後伝衛門【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:伝衛門(でんえもん)
蔵見学:不可
越後伝衛門は、伝統的な越後流酒質を守りつつ、個性ある香りと味を持つ、既成概念にとらわれない新しい日本酒を醸す酒蔵を目指しています。より体に優しいこと、より安全であることをモットーに伝統の香り、季節の香り、蔵内の香りを大切にしています。(引用元|にいがた観光ナビ) - 株式会社 DHC酒造【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:越乃梅里(こしのばいり)/悠天(ゆうてん)
蔵見学:不可
蔵があるのは旧豊栄市(現在の新潟市北区)の穀倉地帯。近くには野鳥の宝庫として知られる福島潟があり、1761年から続く六斎市「葛塚市」が開かれる自然と歴史を誇る。(引用元|新潟県酒造組合) - 株式会社 越後酒造場【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:越乃八豊(こしのはっぽう)
蔵見学:不可
越後の名杜氏が磨き上げた技と厳しい冬、恵まれた銘水、米の四拍子が見事に調和した本格的低温環境手造り蔵(引用元|新潟県酒造組合) - LAGOON BREWERY 合同会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:翔空(しょうくう)
蔵見学:不可
新潟県の北部「福島潟」にて、2021年春より「海外への輸出用の日本酒」での新規日本酒の製造免許を取得した酒蔵です。(参照元|LAGOON BREWERY)
巻_方面(㉔~㉙)6蔵
- 宝山酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:宝山(たからやま)
蔵見学:可
創業100年を越える昔ながらの伝統的な酒造り。弥彦の山のふところに抱かれた越後平野の良質米を、昔ながらの伝統を守りつつ、一滴、一滴、まごころ込めて造っています。(引用元|にいがた観光ナビ) - 峰乃白梅酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:峰乃白梅(みねのはくばい)
蔵見学:不可
新潟流淡麗タイプの飲みあきしない清酒を身上に製造しています。岩室温泉をはさみ南が山岳信仰の霊峰弥彦山また北に角田山です。その角田山の東山麓に「峰乃白梅」醸造元があります。(引用元|にいがた観光ナビ) - 株式会社 越後鶴亀【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:越後鶴亀(えちごつるかめ)
蔵見学:不可
地元、角田山霊峰から出る水と、越後平野の良質米、仕込みである冬の気候に恵まれた土地で、特に極寒期に仕込みを行っております。伝統の酒造りを大切に、丁寧に醸しております。(引用元|にいがた観光ナビ) - 笹祝酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:笹祝(ささいわい)/竹林爽風(ちくりんそうふう)
蔵見学:可
笹祝酒造には、いくつかの品種の清酒がありますが、それぞれのお酒に特色を持たせています。笹祝酒造のお酒は上品で豊かな味わいがあり、かつ後味が爽やかです。(引用元|にいがた観光ナビ) - 朝妻酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:雪の幻(ゆきのまぼろし)
蔵見学:不可
明治42年創業。1996年から、減農薬農法で栽培した玄米を原料に使っています。本来の生もと造りを、現代科学で解明し再現することにより、コクのある喉過し爽やかな日本酒となります。(引用元|にいがた観光ナビ) - 弥彦酒造 株式会社【会社公式HP/県組合HP】
銘 柄:こしのはくせつ/彌彦愛国(やひこあいこく)
蔵見学:不可
《雪のように清く 湧き水のように尊い 本物の国酒を愛する人へ》 弥彦山伏流水のみを使用し、最高級酒米を高精米にて、手仕込・小仕込・寒仕込で醸しております。(引用元|新潟県酒造組合)
日本酒と言っても、その味は酒蔵によって様々で、香り、風味、旨み全て異なります。
今回ご紹介した29蔵は、新幹線の発着する新潟市近辺や、観光地でもある弥彦周辺に立地しています。
観光の際は、是非立ち寄って蔵それぞれが醸す味の違いを堪能するのも楽しいのではないでしょうか。
コメント